下記3句が選ばれました。おめでとうございます。選者は柏木哲夫先生です。近日中に景品をお送りします。
◎
最優秀賞
ご自由にしてと言われる不自由さ(羊野さんぽ)
〇 優秀賞
・
かき氷隠し事にも少し沁み(相模秋茜)
・
重ね塗り止めどき迷う絵と化粧(羊野さんぽ)
入選者が固定傾向にあり、他の参加者のさらなる投句と、投句者数の増加が期待されます。このページをご覧になっている皆さん、日頃の思いなどをユニークな視点でとらえ、自由に投句なさいませんか。70歳以上の方には「シルバーエイジ賞」、20歳未満の方には「ヤング賞」(いずれも該当年齢時初回投句時のみの賞。表彰状と景品付)を差し上げています。
「管理人おいでおいでと投句待つ」(以下に示す佳作の「うなぎ屋の~」のパロディです)。瑞々しい作品が続々と届きますように!(川柳ひろば管理人・森川博己)
「管理人おいでおいでと投句待つ」(以下に示す佳作の「うなぎ屋の~」のパロディです)。瑞々しい作品が続々と届きますように!(川柳ひろば管理人・森川博己)
◇◆◇
入選ではありませんが、第4回分の作品の中から、管理人選の佳句を以下にご紹介しますので(柳名略)お楽しみください。景品はございません。
佳 作
・ よみきかせ絵本に聴いて教えられ
・ 聞き疲れいやし求めて神に聴く
・ きよい主の光の道の影のなし
・ 記憶力減った分だけ増す感動
・ 読みすぎて詠もうとしても真似になり
・ 日なたぼこイエス様とお話しす
・ 笑顔だね通じなくても通じるね
・ うなぎ屋の煙がおいでおいでする
・ ご飯よと呼ぶ姉どこか亡母(はは)に似て
・ 朝起きて夫(つま)と讃美でボケ防止
・ 「死ぬ前に」がペンテコステに受洗する
◆◇◆
【関連リンク】