イラストは、川柳ひろば管理人・森川博己さんをイメージしたものだそうですが、本人は「もう少しハンサムでは?」と渋々ながら掲載を許可いたしました。ちなみに「博己」のルビは「ひろみ」と打ちます。
◇◆◇
ラ 楽じゃない家と学校使い分け
外国人の子どもは、家庭では両親と母語で会話し、学校では先生や友達と日本語で会話します。家と学校で異なる言語を使い分けています。
リ 立候補ここまで住んで権利なし
日本では外国人参政権は認められていません。どんなに長く日本で暮らしていても、外国籍住民が選挙で投票に行ったり、立候補したりすることはできないのです。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEj3iZB0RIGusbHqfhbVH2f72MMFt1CiUp8U7_3g7ck8oBn6_9bLACmTB8RJye7ZtIOXYFoLh4Di_Gxp7PFJnfGzhi4ZKuxo5IX8H2J41_-WoaeApM-FJFhdCqWdmAk7qOnddXqq25k6n5jj/s200/%25E5%25A4%259A%25E6%2596%2587%25E5%258C%2596%25E5%25B7%259D%25E6%259F%25B3%25E3%2583%25A9%25E8%25A1%258C.jpg)
交通標識から入試問題まで、外国籍住民にもわかるようなルビ付き表示が求められています。ルビ付きになれば、出身国も年齢も問わずに、多くの人たちが情報を得やすくなりますよね。
レ 「歴史」では教えてくれないマイルーツ
学校で「歴史」を学ぶとき、それは日本人の歴史が中心です。ところが、教室のなかには外国にルーツを持つ外国人生徒もたくさんいます。彼らにとってのルーツを学ぶ機会も求められています。
ロ 労働に国籍関係ありますか
外国人だからと言って、賃金や社会保障で違いを設けるのはなぜでしょうか。同じく働く人間として、制度的な違いはなくすべきではないでしょうか。
◆◇◆
◆「川柳ひろば」の投稿先:
日本福音ルーテル社団(JELA)「川柳ひろば」係
住所:150-0013 渋谷区恵比寿1-20-26
FAX:03-3447-1523
E-mail: jela@jela.or.jp 皆様のご応募をお待ちしています。
【関連リンク】