2015年7月28日火曜日

多文化共生カルタ(たちつてと)

名古屋で多文化共生に関わる仕事をしている詠み人集団・尾張小町によるカルタ「たちつてと」が届きました。大相撲名古屋場所は一昨日で千秋楽でしたが、角界も多文化共生的なテーマで句が作れそうですね。

尾張小町の今月の作句メンバーは、北奥順子(イラストも)、近藤公彦、近藤淳宗、柴田睦美、人見泰弘、松田薫の皆さんです。

◇◆◇

タ 食べたいな毎日思う母の味
容貌その他の面で(日本人とは)違う違うと言われる外国人でも、私たちと同じく、母の味は恋しいのです。

チ 中部圏地球の裏側ここにある
中部圏には、日本からちょうど地球の裏側にあたる、ブラジルやペルーなど中南米からの人々がたくさん暮らしています。名古屋市内では毎年、中南米にゆかりのあるフェスやイベントが行われています。たとえば、名古屋・大須商店街のラテンアメリカフェスティバルはこちらhttp://pukio.jp/latinoamericafestival.html

ツ つなみだぞ「高台避難」がわからない
津波が来たとき、「高台避難」とい
う言葉がわからず、逃げ遅れた方々がいました。「高いところに逃げてください」ならわかったのにと、多くの外国人から聞きます。同じ表現でもわかりやすく伝える、「やさしい日本語」が求められています。
<管理人コメント>外国人にわかりやすい日本語にするコツは和語を使うことですね。高額所得者→すごいお金持ち、酒類の過剰摂取→お酒の飲みすぎ、廃品回収→いらないもの集め、等々。

テ 店員の名札を見ればカタカナだ
コンビニに行くたびに、外国人スタッフをみかけます。最近はスタッフさんの出身国もますます多様化しているように感じられます。

ト 東海の産業支える外国人
東海地方は自動車産業などの製造業が集中する地域です。その下請企業では、数多くの外国人労働者がモノづくりを担い、この地域の産業を支えています。
<管理人コメント>「東海の~」とくると自動的に「小島の磯の白砂にわれ泣きぬれて蟹とたはむる」(石川啄木『一握の砂』の冒頭の一首)が頭に浮かびます。川柳ひろばからも自然にそらんじるような傑作の登場を期待しています。蛇足ですが、啄木の言う「東海」は、「東のほうの海」あるいは「日本国」という意味らしく、東海地方とは無関係のようです。

◆◇◆

◆「川柳ひろば」の投稿先:
   日本福音ルーテル社団(JELA)「川柳ひろば」係
   住所:150-0013 渋谷区恵比寿1-20-26 
   FAX:03-3447-1523
   E-mail: jela@jela.or.jp 皆様のご応募をお待ちしています。

【関連リンク】